top of page

"Rosbacher Basketball Coaching Conference"

とは…

ドイツの飲料メーカー “ロスバッハ” がスポンサーであり、トーステン・ロイブルコーチをはじめ、海外でも実績のあるコーチが講師を務めるコーチングクリニック。

講師の御紹介

​Torsten Loibl

ケムニッツ99ers ヘッドコーチ
(ドイツプロAリーグ)
トヨタ自動車アルバルク

 ヘッドコーチ
(2006-2008)


第6回JBLスーパーリーグ優勝
(06-07シーズン)
第82回オールジャパン優勝
(06-07シーズン)
JBLコーチ・オブ・ザ・イヤー(2007)

​トーステン・ロイブル

​Scott Berry

KMMモチベーションコーチ

(アメリカ)
ディキンソン・ステイト大学

ヘッドコーチ
(2003-2007)


アメリカ(NAIA D1)NWAACC優勝(2002)


NWAACC

コーチ・オブ・ザ・イヤー
(2001,2002)

​スコット・ベリー

​Dr.Heiko Rauchmaul

ライプチヒ大学(ドイツ)

スポーツ学部教授

 

スポーツ科学者


ライプチヒ大学にて国際バスケットボールコーチングコース講座を指導

​ハイコ・ラウフマル

​Dr.Mikio Kato

埼玉県加藤整形外科 理事長
日本体育協会認定

スポーツドクター


日本バスケットボール協会

医科学研究員


2006FIBAバスケットボール

世界選手権ファイナルラウンド

救護担当メディカルディマネージャー

​加藤 幹雄

​クリニックレポート

検索
執筆者の写真overseas4

1時限目 「フルコートマンツーマンディフェンス」 講師:スコットベリー (担当:鈴木小雪 元指導員)



○必要となる要素


A. QUICK スピード・コントロール (QUICK IS NOT HURRY !) B. ATHLETIC C. ANTICIPATION 予測能力 D. DISCIPLINED AGGRESSION 常に積極的な姿勢 E. DEPTH メンバーの数8から10人以上

○なぜ使うのか 1) EXTEND FLOOR WITH BETTER ATHELETES SPEED UP PACE. 2) CONTROLED OFFENCE LOCATION. 相手チームのOFをコントロール 3) BURN TIME-SLOW PACE DOWN. 相手チームに時間を使わせる 4) MAKE OPPONENT DOWN (PHYSICAL,MENTAL) 身体・精神的ダメージを与える ・良いOFはボールを逆サイドへ展開する。DFはボールに対してのポジション&ビジョンが大変になる。逆にDFはOFをワンサイドに固定する。

・黄色のエリアにボールを入れさせない。外側でボールを移動させると、スピードをカバーできる!!

・まず、ファーストパスを黄色の外側でもらわせる。 1.パスを出す人のDF  パスサーについても、下がって守ってもよい。オンボールの場合は、真ん中にパスを入れさせないようにつく。両手をボールに合わせる。腕は広げない。ジャンプしないで守る。 2.パスを受ける人のDF  フルディナイをすると、ロングパスで真ん中にパスが入ってしまう。相手の肩が自分の体の中心に来るように、横向きでつく。曲げる腕は、自分の服やユニフォームをつかむようにするとよい。相手の動きに対しては、相手の前に足がくるように出す。  外側へOFが行った場合、一緒に行かず、2歩(6~8フィート)ぐらい離す。 3.相手のドリブルに対して ドリブルと同じ位置に頭を持っていく。頭の位置が、ボールよりも少しでも前にあるときは絶対スライド!そしてブラッフする。この時も、常に6~8フィートを保つ。  もし、相手がクロスオーバーをしてきたら、相手の肩(自分から見て内側)の正面に自分の頭がくるようにする。  ハーフラインを越えたら、間合いを詰める(ワンアームディスタンス)。ハッシュマークに追いやる。

閲覧数:77回

最新記事

すべて表示

3時限目 「コーディネーショントレーニング」 講師:ラウシュマウル氏 (担当:鈴木小雪 元指導員)

・動きの調整・コントロール ・動きの要素 ・より能力を発揮させる この能力はテクニックなどの技術とは身につけ方が異なる。技術は直接的に、単体で身につけるのに対し、コーディネ-ション能力は、動きの要素をミックスさせ、複合的に行うことで能力を向上させる。いろんなものを融合的に行...

2日目 1時限目 「練習メソッド」 講師:ラウシュマウル氏 (担当:加賀屋圭子指導員)

2日目の1番最初の講習は、ライコマウシュマウル氏による、技術を習得させるための指導方法についての講義です!  その主な内容は、技術習得の法則、適切な課題設定をする、直接的な指導と間接的な指導、といったもので、バスケの技術を指導する際にとても重要なことばかりでした。...

Comments


bottom of page