top of page

"Rosbacher Basketball Coaching Conference"

とは…

ドイツの飲料メーカー “ロスバッハ” がスポンサーであり、トーステン・ロイブルコーチをはじめ、海外でも実績のあるコーチが講師を務めるコーチングクリニック。

講師の御紹介

​Torsten Loibl

ケムニッツ99ers ヘッドコーチ
(ドイツプロAリーグ)
トヨタ自動車アルバルク

 ヘッドコーチ
(2006-2008)


第6回JBLスーパーリーグ優勝
(06-07シーズン)
第82回オールジャパン優勝
(06-07シーズン)
JBLコーチ・オブ・ザ・イヤー(2007)

​トーステン・ロイブル

​Scott Berry

KMMモチベーションコーチ

(アメリカ)
ディキンソン・ステイト大学

ヘッドコーチ
(2003-2007)


アメリカ(NAIA D1)NWAACC優勝(2002)


NWAACC

コーチ・オブ・ザ・イヤー
(2001,2002)

​スコット・ベリー

​Dr.Heiko Rauchmaul

ライプチヒ大学(ドイツ)

スポーツ学部教授

 

スポーツ科学者


ライプチヒ大学にて国際バスケットボールコーチングコース講座を指導

​ハイコ・ラウフマル

​Dr.Mikio Kato

埼玉県加藤整形外科 理事長
日本体育協会認定

スポーツドクター


日本バスケットボール協会

医科学研究員


2006FIBAバスケットボール

世界選手権ファイナルラウンド

救護担当メディカルディマネージャー

​加藤 幹雄

​クリニックレポート

検索

2日目 3時限目「近代バスケットボールにおける ディフェンスファンダメンタル」 講師:スコット・ベリー レポート担当:谷口 悠希指導員

今回、スコット・ベリー氏がチームディフェンスの一例を紹介してくれました。それぞれの役割を丁寧に、エネルギッシュに指導して頂きました。その中でコミュニケーションの重要性を説いてくれました。練習は速攻からオールコートディフェンスの一連の流れで指導されていました。

<各ポジションのポイント>





上記のコート図で黄色の部分を「ミドルレーン」、両端の白色の部分を「サイドレーン」と呼ぶ。

【ボールマンディフェンス】  1番(ガード)のディフェンスはボールマンをどちらかのサイドレーンに寄せる。サイドレーンにオフェンスを追い込むことによって、オフェンスにとって有効なパスコースを制限することができます。 *ミドルレーンでオフェンスにボールを運ばれると、左右にパスする選択肢を与えてしまいます。

【レーンランナー】  レーンランナーとは2番(シューティングガード)、3番(フォワード)を守るディフェンスで、ハーフライン付近なおかつミドルレーンとサイドレーンの境目の位置で守るディフェンスのことです。レーンランナーの目的は2つです。

①トラップを仕掛ける ・ガードがドリブルでフロントコートに入ったら、コフィンコーナーでトラップを仕掛けます。

②ガードからのパスを狙う。

【バスケットプロテクト】  4番(パワーフォワード)、5番(センター)のディフェンスをバスケットプロテクターと呼でいました。4番のディフェンスはハーフラインとフリースローラインの間にポジショニングします。5番のディフェンスは台形の中にポジショニングします。

<練習の流れ> ①オールコート1on1  アウトレットパスされてガードがボールを運ぶところからスタートです。

 ディフェンスは6~8フィート(約3、8メートル)離して守ります。いいディフェンスは2メートルまで近づいてプレッシャーをかけます。その際にミドルレーンに入れないように、ディレクションします。ハーフラインを超えたら、ディフェンスはオフェンスの肩の位置に鼻をあわせて、サイドラインに追い込みます。

②オールコート2on2  ガードがボールをフロントコートまで運びます。ボールマンはどちらかのサイドレーンへディレクションします。そしてレーンランナーはオフェンスのパスを狙います。

③コールコート3on3、4on4  オフェンスはフリーオフェンスで攻めます。ディフェンスは2on2で練習したポイント通り守ります。

④トランジッション5on5  オフェンスはエンドラインからファイブクロスを行いシュートして、反対側のエンドラインからフリーに攻めます。ディフェンスもオフェンスと同時にエンドラインからスタートします。ただし、コートのサイドラインの外側を走り、エンドラインの近くのカラーコーンを回ってからディフェンスします。

<感想>  チームディフェンスについて、徹底してそれぞれの役割を教えることは非常に難しいと感じました。もちろんスコット・ベリー氏は短時間で大学生に考え方を教えていましたが、試合に使えるレベルまで徹底するのは時間がかかるとおっしゃていました。チームディフェンスについては考え方はさまざまで、コーチによって個性があって興味深かったです。また、選手をやる気にさせる指導の仕方、エネルギーは見習わなければいけないとスコット・ベリー氏を見て感じました。

 スコット・ベリー氏と僕達との合言葉は「industriousness(インダストリアスネス・勤勉さ)」です。素敵な言葉です。皆さん、噛まずに英語で3回言えますか?僕達コーチ陣は1日目はうまく言えず、スコット・ベリー氏にプッシュアップさせられました。2日目には噛まずに3回は言えるようになりました。(笑)挑戦して言えなかった方は自主的にプッシュアップに励んでください。

閲覧数:17回

最新記事

すべて表示

2日目4時限目「スポーツでの怪我予防(膝の障害)身体に負担の少ないジャンプトレーニング」講師:加藤幹雄レポート担当:柴田 雅章 元指導員

加藤整形外科の加藤幹雄先生に講習して頂きました。今回のテーマは「スポーツでの怪我予防(膝の故障)身体に負担の少ないジャンプトレーニング」です。その中でも今回は「前十字靱帯の損傷(ACL)」の予防法を聞かせていただけました。 まず最初にスポーツの重要性として、スポーツは健康を守る大切な文化だとおっしゃっていました。現代ほど運動・運動器の重要性を叫ばれている時代はないという事でした。しかし、運動をする

2日目 2時限目「バスケットボールにおける 技術と能力の向上」 講師:トーステン・ロイブル レポート担当:板橋 勇斗指導員

バスケットボールにはSkill<技術>と共にAbility<能力>が必要になってきます。Skill<技術>はあるが、ミスが起きてしまう。それは、ほとんどがAbility<能力>の欠如によるものだとトースティン・ロイブル氏は開口一番におっしゃっていました。 そこでトースティン・ロイブル氏は、各スキルに対し必要になってくるアビリティーを紹介してくれました。 1.PASSING <PASSINGに必要

2日目 1時限目「コオーディネーション能力を鍛える バスケ型ゲーム“リトルゲーム”の実演」

7/10の1時限目の講義で紹介された「マイナーゲーム」の実例や写真です。御参考になればと思っています。詳しい内容などは7/10の1時限目をご覧ください。 ■リング救出 *ルール(説明)  与えられたスペース内でリング(この時はフラフープを利用)を回し、リングが倒れる前に壁をタッチし戻り、また回すゲームです。何人かで協力し、スペース内にあるリングが一つでも倒れない様に壁タッチから早く戻ってこれた者か

bottom of page