top of page

"Rosbacher Basketball Coaching Conference"

とは…

ドイツの飲料メーカー “ロスバッハ” がスポンサーであり、トーステン・ロイブルコーチをはじめ、海外でも実績のあるコーチが講師を務めるコーチングクリニック。

講師の御紹介

​Torsten Loibl

ケムニッツ99ers ヘッドコーチ
(ドイツプロAリーグ)
トヨタ自動車アルバルク

 ヘッドコーチ
(2006-2008)


第6回JBLスーパーリーグ優勝
(06-07シーズン)
第82回オールジャパン優勝
(06-07シーズン)
JBLコーチ・オブ・ザ・イヤー(2007)

​トーステン・ロイブル

​Scott Berry

KMMモチベーションコーチ

(アメリカ)
ディキンソン・ステイト大学

ヘッドコーチ
(2003-2007)


アメリカ(NAIA D1)NWAACC優勝(2002)


NWAACC

コーチ・オブ・ザ・イヤー
(2001,2002)

​スコット・ベリー

​Dr.Heiko Rauchmaul

ライプチヒ大学(ドイツ)

スポーツ学部教授

 

スポーツ科学者


ライプチヒ大学にて国際バスケットボールコーチングコース講座を指導

​ハイコ・ラウフマル

​Dr.Mikio Kato

埼玉県加藤整形外科 理事長
日本体育協会認定

スポーツドクター


日本バスケットボール協会

医科学研究員


2006FIBAバスケットボール

世界選手権ファイナルラウンド

救護担当メディカルディマネージャー

​加藤 幹雄

​クリニックレポート

検索
  • 執筆者の写真overseas4

2日目 2時限目「バスケットボールにおける 技術と能力の向上」 講師:トーステン・ロイブル レポート担当:板橋 勇斗指導員

バスケットボールにはSkill<技術>と共にAbility<能力>が必要になってきます。Skill<技術>はあるが、ミスが起きてしまう。それは、ほとんどがAbility<能力>の欠如によるものだとトースティン・ロイブル氏は開口一番におっしゃっていました。

 そこでトースティン・ロイブル氏は、各スキルに対し必要になってくるアビリティーを紹介してくれました。

1.PASSING <PASSINGに必要とされる能力> Differencing:識別能力(遠近感、力の加減) Coupling:いろいろな動作を同時に行う Reaction:反応

○味方との間合い ①2人1組でエンドラインとウイングに並びます。 ②エンドラインのパッサーはその場でボールポジションムーブメント(ワイプ⇒頭の上から左右へ移動・リップ⇒膝の下から左右へ移動)を行います。 ③レシーバーは5歩以上の距離をあけてから折り返し、ボールミートします。 ④パッサーは、必ずオンサイドからプッシュパスで行いパスは10回ほどで行っていました。

○頂点パス ①頂点をリング下のプレイヤー(1人)とし、ウイングに2人の形からスタートします。 ②ウイングはパスを出したら頂点へ、頂点はパスが来た方と反対のウイングにパスします。 ③パスは必ずオンサイドからのパスで行う。 *カテゴリーやレベルが高くなれば、DFのプレッシャー、間合いが激しくなりチェストパスだとマークマンの手に引っかけれらてしまうため。

○クイックパス ①ボールミートからのストップはクイックストップ。 ②レシーバーはボールミートする。(5歩の距離を維持する) ③パッサーがパスの強弱をコントロールし、5歩の距離を維持する。

○スイングパス(パス&ランを意識し、パスした後にその場で留まってしまう習慣を無くすドリル) ①ウィングからのリターンパスに対して、トップの選手は2ガードポジションまでフラッシュしてパスを受ける。 ②トップの選手がドライブをしたら、ウィングはフレアカットかキックバックで5歩以上の距離を維持する。

2.LAY UP <LAY UPに必要とされる能力> Quickness:敏捷性 Orientation:空間認知

○ラダートレーニング  まず、素早い回転力を生む事が大切!そのため歩幅を、最初は小さく、段々と大きく。 ①1マス、1歩 ②1マス、1歩 印がある場所は2歩(状況が変わったら素早く対応) ③1マス、1歩 マスが少しずつ大きくなっていく(歩幅は変わるが、回転数を変えてはいけない) ④ボールを真上に上げてからラダーを行い、最後はボールをキャッチする。

○レイアップシュート フルスピードの状況で自分の位置を把握する。そして手と足の動きを同時に行い、最後はシュートのコントロールをする。 *2人1組で、シュートに行く選手がフリースローラインの延長線上を越えたらパスを出すことがポイント。

3.SHOOTING

<SHOOTINGに必要とされる能力> Balance:バランス Coupling:いろいろな動作を同時に行う Differencing:識別能力(遠近感、力の加減)

○片足シューティング ①右利きの人は左足、左利きの人は右足の状態でリングに背を向けます。 ②上体が倒れている状態なので素早く起こし、後ろにキックバックしてシュート。

○基本姿勢の獲得  このドリルは、Orientation:空間認知が重要になってきます。

①長台が均等に設置されているので、その長台の上で基本姿勢をとります。 ②長台の上からボールを真上に投げ上げ、ボールが落ちてくる前に、次の長台に移りボールをキャッチする。

○シューティングバトル ①パッサーの位置は2ガードポジション、シューターはゴール下。 ②シューターはエルボー付近にあるコーンを回って、2P、3Pを交互に打ちます。 *何本打つかより、どのようにして打つかのほうが重要。だらだら30本打つより、ゲームスピードの中で10本打つ方がより効果的である。

4.REBOUND

<REBOUNDに必要とされる能力> Orientation:空間認知 Jumping:ジャンプ力

○リバウンド  このドリルでは、Orientation:空間認知、Reaction:反応、Differencing:識別能力(遠近感、力の加減)が重要になってきます。 ①2人1組になり、ボールをボードに向かって投げ、素早く反対を向いてもう一人が出したパスをキャッチし、リターンパスを出します。 ②そしてまた反対を向き、ボードから跳ね返ってきたボールをキャッチします。

閲覧数:33回

最新記事

すべて表示

2日目4時限目「スポーツでの怪我予防(膝の障害)身体に負担の少ないジャンプトレーニング」講師:加藤幹雄レポート担当:柴田 雅章 元指導員

加藤整形外科の加藤幹雄先生に講習して頂きました。今回のテーマは「スポーツでの怪我予防(膝の故障)身体に負担の少ないジャンプトレーニング」です。その中でも今回は「前十字靱帯の損傷(ACL)」の予防法を聞かせていただけました。 まず最初にスポーツの重要性として、スポーツは健康を守る大切な文化だとおっしゃっていました。現代ほど運動・運動器の重要性を叫ばれている時代はないという事でした。しかし、運動をする

2日目 1時限目「コオーディネーション能力を鍛える バスケ型ゲーム“リトルゲーム”の実演」

7/10の1時限目の講義で紹介された「マイナーゲーム」の実例や写真です。御参考になればと思っています。詳しい内容などは7/10の1時限目をご覧ください。 ■リング救出 *ルール(説明)  与えられたスペース内でリング(この時はフラフープを利用)を回し、リングが倒れる前に壁をタッチし戻り、また回すゲームです。何人かで協力し、スペース内にあるリングが一つでも倒れない様に壁タッチから早く戻ってこれた者か

bottom of page