今時限はオフェンスがツーガードポジションでのセットアップを想定して練習を行いました。
●なぜインサイドにトラップを仕掛けるのか?
試合に出ている相手メンバーの中で比較的センターの判断能力が劣るため、インサイドへのトラップはとても有効と言うことでした。
【インサイド・トラップ・ディフェンスの基本】
インサイドへのトラップは逆サイドのガードのディフェンスが行いました。逆サイドのガードがトラップにいく理由は、
①ボールサイド側のディフェンスがトラップにいくとインサイドにボールが入った際にトラップに気付かれてしまう可能性があるため。
②逆サイドのローポストのディフェンスがトラップにいくとゴール下が空いてしまうため。
そんな理由で今回は逆サイドのガードがトラップにいく練習を行いました。
【トラップのタイミング】
トラップのタイミングはボールが入った瞬間である。他にもいくつかポイントがあった。
①インサイドのディフェンスはウイングポジションにボールがあり、インサイドがポストアップしている際に、ハイポスト側からディフェンスを行う。
*しかし、ボールがウイングからポストにエントリーされた時にその位置関係ではガードがローポスト側(ベースライン側)からトラップを仕掛けることになってしまい、とても危険な状態になってしまう。そのため、インサイドのディフェンスは、ポストマンにボールがエントリーされたらすぐにローポスト側に移動する。
②ガードはボールが入った瞬間にインサイドへトラップを仕掛けるのだが、ただ仕掛けるだけでは抜かれてしまう可能性がでてしまう。
そのため、ガードのプレーヤーとインサイドのプレーヤーは足をクロスさせ、2人の間を突破される可能性をなくす必要がある。
③トラップの成功率をより上げるために声を出しオフェンスにプレッシャーをかける。
【トラップ後の逆サイドのウイングの対応】
トラップ後に大切になってくるのが逆サイドのウイングのディフェンダーである。ウイングのディフェンダーはガードと自分のマークマンの2人を守るようにポジションをとる。そして、インサイドからのパスに反応して、マークマンを変える。もし、インサイドからのパスが
①ガードポジションのノーマークのオフェンスにパスが渡った場合
→マークマンが変わってしまいますが、そのオフェンスにつきましょう。そして、トラップを仕掛けたガードの選手がウイングの選手につきましょう。
②本来のマークマンである、プレーヤーにパスが渡った場合 →そのままマークしましょう。そして、トラップを行っていたプレーヤーも本来のマークマンにつきましょう。
また、トラップが上手くいった際のインサイドからのパスはストレートに味方に渡らず、山なりのパスカットしやすいパスになる可能性が高い。そこで、ウイングのプレイヤーはパスカットを積極的に狙いましょう。
★インサイドプレーヤーがパスを飛ばす方向にはポイントがあります。それは「目」です。状況判断が苦手なプレーヤーほど、初めに見たところにパスを返しやすい傾向があるそうです。だからこそ、ウイングのプレーヤーはトラップを仕掛けている時のインサイドプレイヤーの目に注目しましょう。
【練習方法】
ホワイトボードで説明 → 実際に5on5 → 分解練習(4on2、5on3など) → Live
また、練習中は常に声を出して練習を行っていました。声も決して複雑な声ではなく、ボール/ディナイ/ヘルプという必要な声掛けを徹底されていました。
Comments